御霊神社
御霊神社とは?|歴史や由来
鎌倉市坂ノ下にたたずむ御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、鎌倉幕府が誕生するよりも前、平安時代中期(10世紀後期〜11世紀前期)に創建されたと伝えられる由緒ある神社です。主祭神は、鎌倉や湘南一帯を治めたとされる武士・鎌倉権五郎景政(かまくら ごんごろう かげまさ)。その勇敢な生き様から「権五郎さま」として地元の人々に親しまれています。
御霊神社という名前には、死者の霊を鎮める「御霊信仰」が由来としてあり、平安時代から信仰を集める神社として、鎌倉の中でも古い歴史を持つ神社のひとつです。武士の時代よりも前から続く信仰の場として、地域の人々に長く大切にされてきました。
見どころ|景観・建築・自然・特徴など
御霊神社の最大の特徴は、江ノ電の線路が鳥居のすぐ前を横切るという、全国的にも珍しい立地です。電車が静かに鳥居の前を通り抜けていく風景は、まるで映画のワンシーンのよう。線路沿いに咲くあじさいとあわせて、訪れる人の心に残る光景です。
特に梅雨の時期には、紫陽花が境内から線路沿いまで彩りを添え、江ノ電と神社の組み合わせが幻想的な世界を演出します。社殿や手水舎といった建築も、四季折々の自然と美しく調和しており、春の新緑、秋の紅葉も見応えがあります。
ご利益・文化的意義
鎌倉権五郎景政は、戦で左目を負傷しながらも退かずに戦い抜いた武士として知られ、その逸話から「目の神様」として信仰されています。眼病平癒や視力回復を願う方々のほか、健康祈願や家内安全など、多くのご利益を授かる神社としても知られています。
また、湘南地域の開拓者としての功績から、土地の守り神としての側面も持ち、参拝すれば、時代を超えて地域を見守るあたたかな存在を感じられます。
おみくじ・御朱印・ユニークな風習
御霊神社では、ユニークな御朱印が魅力のひとつです。通常の御朱印に加え、季節や月ごとに変わる特別御朱印も授与されており、切り絵や手彫りはんこを用いた美しいデザインは、記念としても人気があります。
毎年9月18日には例祭が行われ、「面掛行列(めんかけぎょうれつ)」という伝統行事が実施されます。さまざまな仮面をつけた人物たちが神社周辺を練り歩くこの行列は、神奈川県の無形文化財にも指定されており、地域に息づく信仰と文化の象徴です。
アクセスと開門時間
御霊神社は、江ノ電「長谷駅」から徒歩約5分、さらに「坂ノ下」の住宅街の中にある静かなロケーションにあります。特にトシズプレイスのひとつ、Villa Kamakuraからは徒歩1分ほどの距離にあり、まさに“ご近所の神社”として、朝の散歩がてら気軽に立ち寄ることができます。
キッチン完備の素泊まり型スマートホテルに宿泊していれば、朝食の時間を気にせず、ふらりと訪れる自由な朝の時間を満喫できます。早朝の境内は静寂に包まれ、神聖な空気を感じられるひとときです。
■開門時間:終日開放(授与所の受付は9:00〜17:00)
※境内での写真撮影は禁止。鳥居の外からの撮影を心がけましょう。
おすすめの訪問時間・シーズン
御霊神社を訪れるベストシーズンは、6月の紫陽花の時期。線路沿いから境内にかけて花が咲き誇り、江ノ電との組み合わせは息をのむ美しさです。朝6時〜8時の時間帯なら、観光客も少なく、ゆったりと景色や参拝を楽しめます。
トシズプレイスに宿泊していれば、早朝の清々しい空気の中を歩いてすぐ。朝食は自分のタイミングで用意できるので、予定に縛られることなく「暮らすように泊まる」滞在スタイルがぴったりです。春の新緑や秋の紅葉、冬の静けさもまた魅力です。
周辺スポット|徒歩圏内のスポットを中心に紹介
御霊神社の周辺には、鎌倉らしい魅力が詰まったスポットが徒歩圏内に点在しています。
- 長谷寺:四季折々の花と観音像が魅力の古刹。徒歩約8分。
- 由比ヶ浜海岸:潮風を感じながらのんびりと散歩ができる開放的な海岸。徒歩約10分。
- 坂ノ下エリアのカフェや甘味処:落ち着いた雰囲気の小さなお店が点在し、参拝後のひと休みに最適です。
どのスポットもトシズプレイスから徒歩でアクセスできるため、朝の時間や夕方のリラックスタイムにもぴったりです。
こんな方におすすめ|目的・関心・滞在スタイル別に提案
- ご近所の神社で穏やかな時間を過ごしたい方:宿から徒歩1分の距離で、日常の延長のように参拝できます
- 目の健康や病気平癒を祈願したい方:由緒ある“目の神様”として多くの信仰を集めています
- カメラが趣味の方:鳥居と江ノ電、あじさいの絶景が楽しめる撮影スポットです(マナーを守って撮影を)
- 早朝の静けさを味わいたい方:トシズプレイスの自由な朝時間と相性抜群
- 伝統文化や祭礼に興味がある方:「面掛行列」など、地域文化を肌で感じられます
まとめ|その場所の魅力と、トシズプレイス滞在中に楽しむ価値を締めくくる
御霊神社は、鎌倉の深い歴史と武士文化、自然の美しさが調和した、訪れるたびに心を整えてくれる場所です。紫陽花と江ノ電が織りなす風景は、まさに鎌倉ならではの特別な体験です。
特にトシズプレイスのひとつ、Villa Kamakuraはこの神社のすぐそばにあり、静かな朝の参拝や気軽な散策にぴったり。キッチン付きの無人スマートホテルならではの自由な滞在スタイルで、観光にも日常にも寄り添った鎌倉時間を楽しめます。日々の喧騒から少し離れて、心と体を整える旅に出かけてみてはいかがでしょうか。