悠久の歴史に想いを馳せる旅
メニュー

杉本寺

苔むす石段と秘仏の祈り、鎌倉最古の観音霊場
  • 杉本寺の苔階段

杉本寺とは?|歴史や由来

杉本寺(すぎもとでら)は、鎌倉で最も古い歴史を持つ寺院として知られています。創建は8世紀中期、奈良時代にまでさかのぼります。当時の天皇・聖武天皇の皇后である光明皇后(こうみょうこうごう)が、「東国の人々を救いなさい」とのお告げを夢で受け、藤原房前(ふじわらのふささき)によって建立されたと伝えられています。

杉本寺は、坂東三十三観音霊場の第一番札所でもあり、「大蔵観音」や「杉本観音」の名で古くから親しまれてきました。多くの巡礼者がこの地を観音信仰の旅の出発点として訪れ、心のよりどころとしてきた場所です。

見どころ|苔の石段と歴史的建築

杉本寺の象徴ともいえるのが、苔むした美しい石段です。両脇には白い奉納旗が立ち並び、特に雨の日には苔が鮮やかな緑色に輝き、まるで別世界へと誘われるような幻想的な景観が広がります。現在は保護のため立ち入りが制限されていますが、写真スポットとしても人気が高く、訪れる人々の記憶に深く残ります。

仁王門は江戸時代中期の建築で、茅葺き屋根の落ち着いた佇まいが、杉本寺の長い歴史を静かに語ります。本堂(観音堂)は17世紀後期に再建されたもので、神奈川県の重要文化財に指定されています。

ご利益・文化的意義

本堂には、行基(ぎょうき)、慈覚大師(じかくだいし/円仁・えんにん)、恵心僧都(えしんそうず/源信・げんしん)の作と伝えられる三体の十一面観音菩薩が安置されています。この三尊は「三尊同殿」と呼ばれる珍しい形式で祀られており、それぞれが33の姿に変化し、あらゆる人々を救うとされます。

そのうち二体は国の重要文化財に指定されており、観音信仰の深い歴史と霊験あらたかなご本尊として崇められています。

秘仏開帳と護摩供養

これらの仏像は通常は非公開の秘仏ですが、毎月1日と18日の縁日には特別開帳され、一般の拝観者も本堂内で間近に拝むことができます。護摩供養は13時30分から行われ、その後14時頃から秘仏の拝観が始まります。

鎌倉では定期的に秘仏開帳が行われる寺院は非常に珍しく、文化的にも貴重な体験となります。静かな堂内で、国指定文化財の観音像を目の前にできるこの時間は、信仰だけでなく精神的にも深い意味をもつひとときです。

伝承と逸話|「杉の本の観音」としての信仰

杉本寺には、仏像が火災から自らを守ったという伝承が残されています。かつて火災に見舞われた際、三体の本尊が自ら動いて近くの大杉の下へ避難したとされる逸話があり、「杉の本の観音」という呼び名の由来にもなっています。

また、寺前を礼儀なく馬で通った者が落馬したという話もあり、その後建長寺の初代住職・大覚禅師による祈祷によって鎮まったと伝えられています。こうした伝承が今も語り継がれていることからも、杉本寺がいかに信仰と人々の心に深く根付いてきたかがわかります。

アクセスと開門時間

杉本寺へは、鎌倉駅東口からバスで「杉本観音」停留所下車、徒歩約1分。自然に囲まれた静かなエリアにあり、観光地の喧騒から一歩離れた場所でゆっくりと過ごすことができます。

開門時間は8:00〜16:30です。

トシズプレイスのようにキッチン完備・素泊まり型の無人スマートホテルに宿泊すれば、朝食を自由に調整しながら、早朝の静かな時間帯に訪問できるのも大きな魅力です。苔の美しさは特に朝や雨の日に際立ちます。

おすすめの訪問時間・シーズン

杉本寺は、四季折々の自然美が楽しめる寺院です。春はやわらかな新緑、夏は白い奉納旗と青々とした苔のコントラスト、秋は色づいた紅葉、冬は凛とした静けさと澄んだ空気に包まれます。

とくに雨の日は苔が瑞々しく輝くため、あえて雨天に訪れるのもおすすめです。混雑を避け、自然と歴史に静かに触れる時間を持ちたい方にぴったりの場所です。

周辺スポット|徒歩圏内のスポットを中心に紹介

杉本寺の周辺には、報国寺(竹寺)浄妙寺などの名刹があり、徒歩での寺院巡りにも適したエリアです。竹林や庭園の風景を楽しみながら、鎌倉らしい落ち着いた時間を過ごすことができます。

また、鎌倉駅に向かう途中には、小さな和菓子店やベーカリーなども点在しており、静かなひとときのあとに立ち寄るのにもおすすめです。

こんな方におすすめ|目的・関心・滞在スタイル別に提案

  • 観音信仰や仏像に興味がある方
  • 秘仏開帳など特別な体験をしたい方
  • 雨の日の苔や四季の自然を楽しみたい方
  • にぎやかな観光地より静かな場所を好む方
  • 朝の時間を有効に使いたいトシズプレイス宿泊者

まとめ|その場所の魅力と、トシズプレイス滞在中に楽しむ価値を締めくくる

杉本寺は、千年以上の歴史をもつ鎌倉最古の観音霊場であり、苔むす石段、三尊の秘仏、伝承の物語など、あらゆる面で訪れる人の心を深く打つ場所です。

トシズプレイスのような自由な滞在ができるスマートホテルを拠点にすれば、混雑を避けて、杉本寺の静寂と美しさを堪能することができます。鎌倉を心静かに味わいたい方に、ぜひおすすめしたい名刹です。